長良川鵜飼に関する博物館です。
大型スクリーンや展示物で、長良川鵜飼の歴史から鵜飼漁法まで学ぶことができます。
鵜飼のオフシーズンの週末には、鵜匠による鵜飼の実演が催されます。
長良川を見下ろす丘の上にある美術館。
オーギュスト・ルノワールなどの洋画や、加藤栄三などの日本画が展示されている。
沙羅双樹が立ち並ぶ日本庭園を眺めながらのティータイム。
休館日 | 毎週火曜日(火曜日が祝祭日の場合は開館、翌日休館) |
時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
入館料 | 一般1,200円(1,000円) 高・大学生800円(600円) 小・中学生600円(400円) *各お飲みもの付 |
加藤栄三、東一兄弟は岐阜市を代表する日本画家。
栄三「フィレンツェの夜明け」「鵜飼(総がらみ)」、
日展で特選を受賞した東一「砂丘」や「留白」などの所蔵・寄託作品がある。
【開館時間】
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
【入館料】
大人300円 小人(小中学生)150円
【休館日】
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・祝日の翌日・年末年始(12/28~1/3)
ギフチョウの発見で知られる名和靖によって明治29年に設立された名和昆虫研究所。
その付属施設として1919年(大正8年)に開館。
昆虫たちの美しくも不思議な世界を体感できる。
レトロな建物の見どころのひとつ。
【開館時間】
10:00~17:00
【休館日】
水曜日・木曜日
※祝日の場合は開館
※夏休み期間は無休
※12・1・2月は、火・水・木曜日休館
子ども:400円
かつては戦国武将の斎藤道三公、織田信長公が入城した岐阜城。
現在の城は昭和31年7月、岐阜城再建期成同盟によって鉄筋コンクリート造で復興されたもの。
天守閣からの360度パノラマは絶景。
金華山ロープウェーか登山コースを徒歩で行くことができます。
【入場料】
大人 200円
子供 100円
「知の拠点」の役割を担う市立中央図書館。
建築家の伊東豊雄による設計。
岐阜県産のヒノキを使った格子屋根は圧巻。
岐阜県出身の画家では、川合玉堂、前田青邨(まえだせいそん)、
山本芳翠、熊谷守一、神戸智行などの作品を所蔵。
洋画ではオディロン・ルドンなどを所蔵
開館時間 | 午前10時00分から午後6時00分まで (展示室の入場は午後5時30分まで) 企画展開催時の第3金曜日(夜間開館日)は 午前10時00分から午後8時00分まで (展示室の入場は午後7時30分まで) | |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日) 年末年始(12月25日から1月2日まで) | |
観覧料金 | 所蔵品展示 | 一般/330円、大学生/220円 高校生以下無料 |
ピッツァとエスプレッソコーヒーの専門店。
小麦粉、水、塩、酵母のみを使用し、練り上げた生地を
窯職人が組み上げた窯で薪をくべて焼成。
焼き上がりは香ばしく、ふっくらと。
オススメは水牛モツァレラのマルゲリータ!
TEL:058-214-7753
(ご予約はお電話にて。)
11:30~14:00
18:00~22:00
火曜定休
飛騨牛ステーキの老舗。
長良川を眺める個室で、仲居さんが鉄板や網で焼くスタイル。
TEL:058-231-1151
11時30分~21時30分
(最終入店20時)
毎週火曜日定休
長良川河畔にある割烹・懐石料理の老舗。
名物の鮎釜飯も人気。
11:30〜15:00
17:00〜21:00
TEL:058-233-0251
長良川ビアガーデBeer&BBQ
飛騨牛BBQステーキコースもあり!
グループにおすすめ。
T E L:058-232-3896
【BBQの営業時間】
営業時間11:00~21:00
4月末〜10月中旬
※要予約(3日前まで)
【店内の営業時間】
ランチ10:30~15:00
カフェ15:00~18:00
10月15日〜5月11日は火曜日定休日
ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール
本格フレンチレストラン
営業時間 18:00 ~ 23:00
(ラストオーダー20:30)
定休日 毎週水曜日・第3木曜日
電話番号 058 – 215 – 7285